20代

20代で若ハゲになる原因とは?早めの対策でハゲ予防!

薄毛・ハゲというと、中高年のオジサマ方がなるものと思っている方も多いのではないでしょうか。実際に、中高年になってハゲてきても「しょうがないよな~」と考えている方も多いことでしょう。
しかしながら、ハゲというのは中高年に限ったことではありません。というのも、ピチピチの20代でもハゲることがあるのです。むしろ、最近では20代でハゲに悩む方が多くなっているのです。
「まだ若いから~」と油断していると、気付いたらハゲていた・・・ということにもなりかねません。若いうちからしっかりと対策をしていくようにしましょう。

若ハゲって何!?恐るべき若ハゲの実態

若ハゲという言葉を見聞きしたことのある方も多いでしょう。字面からして不穏な感じがするのですが、まずはこの若ハゲの実態についてお話ししていきたいと思います。

若ハゲの正式名称は「若年性脱毛症」

若ハゲというのは、正式には「若年性脱毛症」と呼ばれるものです。10代から30代あたりで急激に薄毛になってしまうことを若年性脱毛症、通称若ハゲと呼ぶのです。
医学的に特定の疾患があるというわけではないのですが、本来の脱毛が始まる年齢よりも早い段階で起きる症状だと言われています。要は、もっと後で来るはずだったハゲが前倒してきてしまったというわけです。
若ハゲというと、なんとなく青年のイメージがある言葉なのですが、実際には男性以外にも起こります。若い男性だけではなく、若い女性にも起こるものなのです。

若ハゲの特徴

若ハゲにはいくつかの特徴があります。自分が若ハゲなのかどうかを判断するためにも、若ハゲの特徴というものをしっかりと理解しておきましょう。

10代~30代で薄毛が進行する

若ハゲの特徴として、まず挙げられるのが名前の通り、若いうちから薄毛になるということです。若いうちにハゲるからこそ、若ハゲと呼ばれているわけですから、これは当たり前の特徴です。ちなみに、先でもお話ししましたように、男性だけではなく女性にも起こり得るものです。
汗をかいたときやお風呂に入っているときなど髪が濡れると頭皮が目立つ気がする、なんとなく髪が細くなってきた気がする・・・まだ若いのにこういう変化が感じられるなら若ハゲの可能性があります。本来であれば、薄毛というのは老化によって起こるものです。
しかしながら、まだ若いのに一般的な薄毛の症状が出るという部分が若ハゲにおける最大の特徴となってくるのです。先では10代から30代あたりまでと言いましたが、年齢的にもっと細かく見ていくと10代以降から40代前半までの若い世代が若ハゲの対象となるそうです。この年代で髪のボリュームが気になっている方は要注意です。

特有の進行パターンを持っている

また、若ハゲではなく、AGAと呼ばれる男性型脱毛症の場合には、頭頂部やおでこの生え際から症状が進行していくというケースが多いのですが、若ハゲは症状の進行の仕方が違ってきます。というのも、まれなケースではあるのですが、円形脱毛症のような一部分の脱毛から進行していうということもあるのです。
一部分が抜けるということであれば気づきそうなものですが、実際には初期症状がほとんどありません。そのため、まったく気づいていなかったし、気にもしていなかったのにたまたま鏡を見たときに気づく、他の人に指摘されて気づくということもあるのです。
抜け毛が多いな・・・と思っていたら、実は一部分がハゲていたということもありますので、注意が必要です。抜け毛が気になるようになったら、しっかりとチェックするようにしておきましょう。
以上が若ハゲの特徴ということなのですが、そもそも何がどうなって若ハゲになっているのかも気になるかと思います。

ヘアサイクルについて

次は、若ハゲになっているとき、そこで何が起こっているのかということについてお話ししていきましょう。
若ハゲについて知るためには、まず正常なヘアサイクルというものについて理解しておきましょう。正常なヘアサイクルというものが保たれていれば、ハゲるということはまずはありません。
髪というのは、頭皮から生えて成長し、最終的には抜ける・・・ということを何度も繰り返しています。この1本の髪が成長を始めてから抜け落ちるまでのサイクルのことをヘアサイクルと呼ぶのです。

ヘアサイクル周期の3つの段階

このヘアサイクルの周期には、次の3つの段階あります。

  • 成長期
  • 退行期
  • 休止期

成長期というのは、その名前の通りで、毛母細胞が分裂することによって髪が伸びて、成長していく周期です。成長期は4年から6年ほどという長い期間に渡ります。
退行期というのは、しっかりと太く長い髪へと成長したものがその成長を止める時期のことを指します。成長期に比べるとかなり短く、2週間から3週間ほどだと言われています。
休止期というのは、髪が抜ける時期です。それまで深いところにあった毛根の位置が浅くなり、その奥で成長を始めた次に生えてくる新しい髪に押し出されて、髪が抜けていきます。ちなみに、休止期は数ヶ月ほどだと言われています。
このように、髪というのは生えては抜け、そこから新しい髪が生えてくるようになっているのです。生え変わりというとペットの体毛を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、人間の髪も常に生え変わっているのです。生えて、成長して、抜けて、次の髪が生えるというサイクルを延々と繰り返しているのです。

若ハゲはヘアサイクルが乱れる!

若ハゲでは、このヘアサイクルが乱れると言われています。一般的な加齢による薄毛というのは、ヘアサイクルではなく毛母細胞の分裂能力が衰えてしまうといった理由が考えられるのですが、若ハゲではヘアサイクルの乱れによって薄毛が起こっていると考えられているのです。
ヘアサイクルが乱れるとどうなるかというと、成長期が短くなり、髪は十分に成長する前に退行期や休止期に入ってしまいます。そのため、髪全体が成長しきれないまま、細く弱々しい状態で抜けていってしまうのです。
髪の本数自体が変わっていなくとも、髪が細く弱々しいものになるとボリュームがなくなって、薄毛に見えるのです。同じ本数でも細麺より太麺のほうが多く見えるのと同じです。
実際に、髪の成長期が短くなることによって、正常なヘアサイクルのときよりもたくさんの髪が退行期や休止期を迎えてしまうため、抜ける量も増えていきます。そのため、薄毛に見える状態から完全な薄毛になってしまうのです。

教えて!20代の薄毛の原因は?

先では若ハゲがヘアサイクルの乱れによって起こるという話をしました。ヘアサイクルの乱れで20代の薄毛が起こるとして、なぜヘアサイクルの乱れが起こるようになるのでしょうか。ここでは、20代の薄毛の原因についてお話ししていきましょう。

自律神経の乱れ

まずは、自律神経の乱れです。自律神経の乱れについてはいろいろなところで取り上げられるようになっていますので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
自律神経には、交感神経と副交感神経というものがあります。それぞれがバランスよく働くことによって、体の活動を調節しているのです。
交感神経は、主に活動的なときに優位になります。交感神経が優位に働くようになると、皮膚が縮んで、血管が収縮するようになります。
言ってしまえば、緊張状態になるのです。しかしながら、この緊張状態が長く続くようになると、頭皮の血流が悪化してしまうのです。
20代というのは、特に環境が変わりやすい時期です。人によっては新社会人として働き始めることもあるでしょうし、20代での転職というのもあるでしょう。もちろん、進学で新生活をスタートさせる方もいることでしょう。
新しい環境に慣れるだけでも大変なことなのですが、その新しい環境の中で新しい人間関係も築いていくことになります。本当に緊張だらけの時期なのです。
しかも、現代人にとってはパソコンやスマートフォン、携帯電話といったものは欠かすことのできないものです。仕事やプライベートでもこういったものを使うことになるかと思いますが、これも交感神経を優位にしてしまうのです。他にも、蛍光灯の光や眠気覚ましのコーヒーやお茶も交感神経を優位にしてしまいます。

乱れた食生活

次に、食生活です。20代でまったく乱れのない食生活を送っているという方はほとんどいないでしょう。乱れた食生活というのも原因となってきます。
炭水化物ばかりの食事、脂っぽいジャンクフード、コンビニスイーツ・・・おいしいものほど頭皮や髪にはよくないのです。飽食の時代だからこそ、常に食の誘惑はあるでしょうし、それに屈してしまうことも多いでしょう。
髪や頭皮にとってはたんぱく質やミネラル、ビタミンなどが欠かせないのですが、そういった栄養素ほど不足してしまうという悪循環に陥ってしまいます。髪はやせ細り、どんどん抜けやすくなっていくでしょう。

間違ったヘアケア

また、間違ったヘアケアも原因となっていることが多いようです。20代といえば、やはりオシャレをしたい盛りです。
カラーリングやパーマ、へスタイリング剤の使用も頻繁におこなっていることでしょう。だからこそ、ヘアケアにも力を入れているのでしょうが、そのやり方は間違っていることがほとんどです。
シャンプー剤をそのまま頭につけて髪で泡立て、ゴシゴシと洗い、ドライヤーの熱風で乾かす・・・こういうやり方をしている方がほとんどでしょう。それも頭皮や髪にとってはよろしくありません。
むしろ、状態を悪化させます。間違ったヘアケアで頭皮に炎症が起こることも多く、その炎症で薄毛が悪化することもあります。
あとは、20代の薄毛に遺伝が関係していることもあります。ハゲと遺伝の話というのはいろいろなところで取り上げられるものですが、実際にハゲやすいタイプとそうでないタイプというのはあります。

気を付けて!20代の薄毛において特に要注意なタイプ

20代ですでに薄毛に悩んでいる方も多いかと思います。ここでは、その中でも特に要注意なタイプついてご紹介していきましょう。

酒好き

まずは、お酒をたくさん飲むタイプです。20代というのは、会社の飲み会に合コンに・・・とお酒を飲む機会が多くなります。
お酒を飲むと体の中にアルコールが入ってくるのですが、そのアルコールは肝臓で分解されます。しかしながら、飲む量が多いと分解しきれずに、アセトアルデヒドとしてそのまま血中に流れていきます。
アセトアルデヒドは、薄毛の原因とされるジヒドロテストステロンを増加させると言われているのです。もともと日本人はアルコールの分解力が高くありませんので、お酒を飲む機会が多い方は要注意です。

慢性的な寝不足

次に、慢性的な寝不足になっているタイプです。パソコンにスマートフォン、携帯電話と現代人は睡眠の質を低下させるようなものに囲まれて生活をしています。
しかも、20代だからこそのストレスもあるでしょう。慢性的な寝不足になるための条件がそろっているようなものなのです。
寝不足になると、交感神経が優位になって、血管が収縮しますので、血行が悪化していきます。通常であれば睡眠中におこなわれる頭皮の修復などもおこなわれなくなってしまいます。

眼精疲労

そして、眼精疲労になっているタイプです。20代は特に眼精疲労になっているタイプが多いかと思います。
仕事ではパソコン、プライベートではスマートフォン、家に帰ったらテレビ・・・目は休まることなく働き続けています。眼精疲労により目が乾燥してしまうと網膜が傷つくのですが、この修復のためにシスチンというアミノ酸が使われることになります。
シスチンは髪の生成にも必要なものです。眼精疲労でシスチンが消費されてしまうと、髪の生成に回って来なくなってしまうのです。その結果、薄毛が進行してしまうこともあります。

今日から実践!20代のための薄毛対策

20代の方は特に薄毛対策に力を入れなければいけません。「若いから大丈夫!」と若さの上に胡坐をかいていると、足元をすくわれることになります。
まずは、食生活の改善をおこなっていきましょう。若いからこそ、食生活でも無茶をしてしまいがちです。
健康な頭皮や髪というのは、健康な体があってこそのものです。健康な体のためには、栄養バランスのとれた食事が必要になってきます。
頭皮や髪に欠かすことのできないたんぱく質や亜鉛、ビタミンB群などを積極的に摂取していきましょう。甘いものや脂っぽいものを控えて、加工されていない自然なものからできるだけたくさんの品目を取り入れるようにしましょう。
次に、適度な運動です。男性であれば、学生時代には運動部に所属していたという方も多いでしょう。しかしながら、20代にもなってくると、学生時代のようには運動の時間が取れないはずです。
運動不足になると、それも薄毛を悪化させていきます。激しい運動をする必要はありませんので、軽い運動を習慣づけるようにしましょう。
ウォーキングなどの軽い運動は副交感神経を優位にしてくれるので、血行もよくなっていきます。新陳代謝もアップしますし、頭皮や髪だけではなく、健康にもいいこと尽くしなのです。

まとめ

20代ということで油断している方もいるかもしれませんが、20代でもハゲます。いわゆる若ハゲというものなのですが、最近では本当に若ハゲに悩む方も多くなっているのです。
誰にでもなる可能性のあるものだからこそ、早めに対策をしていきましょう。20代は特に生活習慣が乱れやすいので、要注意です。