薄毛のメカニズム

ヘアサイクルの乱れが薄毛の原因か?

どうして髪の毛が抜けて薄くなっていくのか?遺伝的な要素や生活習慣、ストレスといったさまざまな原因が指摘されますが、その根本にはヘアサイクルの乱れがあるといわれています。毛髪が生えてきて成長し、やがて抜けていく。いわば「毛髪の一生」ともいえるヘアサイクル。このサイクルに乱れが生じると髪の毛が薄くなっていくというのです。どうしてこのようなことが起こるのか?ヘアサイクルの乱れはどのようにして起こるのか?よく挙げられる薄毛の原因はこの乱れに対してどういった影響を及ぼしているのか?薄毛対策、育毛を行っていく際にはこうした点にも着目したうえで正しい対策を行っていくことが大事といいます。

サイクルの乱れが抜け毛・薄毛をもたらす

最近髪の毛が薄くなってきたような気がする、育毛剤、育毛シャンプーを使っているのにどうも効果が実感できない…そんな悩みを抱えている方はサイクルに乱れが生じて戻らない状態になっている可能性があります。このサイクルこそ、髪の毛を健康に保ち、年齢を重ねてもふさふさとした環境を維持する上で最大のペイントなのです。
髪の毛は日常的に確認できないくらいのゆっくりとしたペースが伸びていきます。通常は1ヵ月で0.3~0.5ミリ程度、1ヵ月で1センチちょっとくらい伸びる計算です。つまり頭皮では毎日ゆっくりと髪の毛が作られているわけです。しかし永遠に伸び続けるわけではなく、ある段階で成長が止まり、やがて役割を終えて自然と抜け落ちていくことになります。いわば寿命が訪れて抜けていくわけです。そして抜けた毛穴からは新しく作られ始めた毛が生えてくる…この入れ替わりが何度も繰り返されているのです。
この生え始めてから抜けるまでの流れをヘアサイクルといいます。サイクルはずっと伸び続けてある日急に寿命が来て抜けていくわけではなく、3段階の期間に分かれています。
まず生え始めてから成長を続ける「成長期」。これが髪の毛の寿命の大半を占めていて4~6年程度。この成長期が過ぎて毛髪の成長が止まると「退行期」が訪れます。これは非常に短く2~3週間程度。その後に活動が止まる「休止期」が訪れます。これが数ヶ月。そしてこの活動が止まった毛髪を押し出す形で同じ毛穴から新しい毛髪が作られはじめることで自然と抜けていくのです。
つまり髪の毛の寿命は4~7年程度。そのほとんどの期間は伸び続けているわけですが、成長が止まってからしばらくの間毛根にとどまり続け、新しい毛に場所を譲るような形で抜けていくわけです。このサイクルが維持されることで毛髪の量が保たれ、髪の毛が抜けてもすぐに次の毛が生えてくるので薄くならないのです。
しかしこのサイクルがなんらかの原因で乱れてしまうこともあります。髪の毛は毛根にある毛母細胞と呼ばれる細胞が毛乳頭の指示に基づいて作り出されています。毛母細胞が活発に細胞分裂を繰り返していればいるほど毛髪が活発に作られているのです。そのためこの細胞の働きが低下してしまうと毛髪が作られにくくなり、成長のスピードが遅れるなどの問題が出てきます。
これがサイクルにどのような影響を及ぼすのか?よい環境で作られなかった毛髪は十分な成長ができず、長さも太さも不十分なまま成長を止めてしまうようになります。先ほど挙げた成長期も4~6年も長続きせず、もっと早い段階で成長が止まってしまうのです。その後退行期に入って休止期を経て抜け毛へと至ります。つまり全体的にサイクルが短くなっていことになります。
これが毛髪の状況にどのような影響を及ぼすのか?まず毛髪が十分に成長しないことで細くコシのない毛髪になっていきます。細くなれば当然髪の毛の密度が低下するので頭皮が全体的に薄くなっていきます。また寿命が短くなるわけですから抜け毛のペースも速くなっていきます。正常なヘアサイクルなら次の毛髪が生えてくるのに合わせる形で休止期から抜け毛へと至るのですが、寿命が短いので次の毛髪が生えてくるのが間に合わずに抜けてしまうのです。そうなると髪の毛の量も減っていくことになります。これでは一度薄くなってしまった頭皮はなかなか戻らないでしょう。
さらに毛母細胞の働きが低下していくと新しい毛を作り出すサイクルも遅く、不十分になっていくため抜けた後もなかなか次の毛が生えてこない、さらにはまったく生えてこなくなってしまうといった問題が起こるようになります。
このサイクルの乱れの進行がゆっくりだと薄毛も少しずつ進行していくのですが、一気に進んでいくと大量の脱毛、急速な薄毛が進行していくことになります。
<h2どうしてサイクルが乱れるのか?< h2=””> </h2どうしてサイクルが乱れるのか?<>

ではどうしてサイクルが乱れてしまうのか?これこそ薄毛対策の最大のポイントともなるのですが、ひとつの原因で引き起こされることは少なく、複数の要因が複雑に絡み合ったうえで発毛のメカニズムに影響を及ぼすことで進行していくケースがほとんどです。それだけに原因を知るだけでなく、自分の頭皮ではどういった問題が起こっているのかを正確に把握したうえで適切な方法を探していくことができるかどうかが鍵となるのです。
まず第一に原因として考えられるのが老化です。AGAや円形脱毛症など一部の例外を除くと薄毛の多くは40代以上になってから少しずつ進行していくものです。これは老化が体の活動を停滞させていくのが原因、サイクルは広い意味での新陳代謝ですから、老化の影響が当然出てきます。年齢を重ねると疲れがなかなか抜けない、肌にシワが増えていくといった老化も体の活動と新陳代謝の低下が深くかかわっていますが、それと同じ理由でヘアサイクルも乱れていくのです。毛母細胞が衰えて活動が停滞すればその分毛髪が作られにくくなりますし、体のさまざまな老化がこれから挙げていく他の原因とも深くかかわってくることもあります。これは人間である以上避けられない部分もあるだけに難しい面もあるのですが、老化がもたらす体の活動の低下をどう防いでいくのかが薄毛対策におけるひとつのテーマといえます。
毛母細胞が栄養不足によって活動が停滞してしまうケースも見られます。毛髪は何もないところから作られるわけではなく、栄養を原材料として作られますし、毛母細胞も活動を続けるための栄養や酸素が必要です。ですから活動に必要な栄養が不足していると毛髪が作られにくくなってしまいます。
これに関しては2つの点が深くかかわっています。まず純粋な栄養不足。髪の毛はケラチンで作られていることはよく知られていますが、これはたんぱく質の一種。そのためたんぱく質やアミノ酸の摂取量が不足していると毛髪が原材料不足に陥ってしまいます。これは男性よりもムリな食事制限でダイエットをする女性に多く見られるものですが、現代人は食生活における栄養バランスが乱れやすい環境にあるといわれるだけに性別・年代にかかわらず注意したい部分でしょう。
もうひとつのポイントは血行の問題です。発毛・ヘアサイクルの維持に必要な栄養と酸素は血液を通して毛根に運ばれていきます。ですから血行が滞っていると発毛に必要な栄養・酸素が届けられず、サイクルに影響を及ぼしてしまうことになります。
ではどうして血行が悪化するのか?これも薄毛対策の大事なポイントです。まず先ほど挙げた体の老化。体の衰えとともに血管が柔軟性を失って硬くなっていきます。その結果血液がうまく流れにくくなっていくのです。それから食生活の問題。たんぱく質は毛髪の原材料になると書きましたが、動物性たんぱく質ばかりを食べていると脂肪分もたくさん摂取することになってしまい、血液がドロドロになっていきます。老化で血管の柔軟性が低下しているとこのドロドロになった血液がうまく流れなくなり全身の血行が悪化していくのです。
さらに生活習慣が深くかかわっているケースもよく見られます。とくに現代人が注意したいのがストレスです。ストレスは自律神経のバランスを乱し、心の病など健康に悪影響を及ぼすといわれていますが、じつは血行もその影響と深くかかわっています。自律神経のうち不安や緊張に晒されたときに優位になる交感神経は血管を収縮させる働きがあるため、ストレスでつねに緊張・不安を感じているような状態を続けていると血行が停滞してしまうのです。また喫煙の習慣がある方はニコチンの作用で血管が収縮してしまうので注意が必要です。
血行不良ともかかわってくる原因がシャンプー環境の問題です。現代人は清潔意識が過剰気味といわれており、一生懸命シャンプーをして神経質なくらい汚れを落とした結果頭皮にダメージを与えてしまいがちな傾向が見られます。洗浄力だけでなく刺激も強いシャンプーを使用し、指でゴシゴシ強く擦りながら洗っていくうちに頭皮を傷め、頭皮の極端な乾燥や血行不良をもたらし毛髪が作られるサイクルを阻害してしまうのです。これは年代を問わず現代人に非常によく見られるケースなのでくれぐれも注意したい部分です。
頭皮の血行に関しては目で確認することもできます。血行が正常な頭皮は白い色をしていますが、血行が悪化していると赤みを帯びていきます。普通赤みを帯びていると血行がよいイメージを持ちますが頭皮では逆、時々髪の毛を分けて頭皮の状態を鏡で確認しておくようにしましょう。もし赤みが見られたら発毛のサイクルにも変調が見られつつある兆しといえます。
もうひとつ、AGAに見られる原因として男性ホルモンの影響もあります。男性ホルモン(テストステロン)が分泌されると体内で5αリダクターゼと呼ばれる酵素が働きかけることでジヒドロテストステロン(DHT)というホルモンへと変換されます。このDHTはヘアサイクルに介入して阻害する作用を持っており、このホルモンがたくさん作られる人ほどヘアサイクルが乱れやすく、薄毛のリスクを抱えているのです。
このAGAが遺伝的な要素と深くかかわっているといわれるのも男性ホルモンの分泌量が多い、5αリダクターゼの量が多いといった体質的な問題があるからです。このタイプの薄毛が頭頂部や前頭部から始まることが多いのも5αリダクターゼの量が多い部分だからだと考えられています。

どうやって発毛のサイクルを正常化できるのか?

ではどうやって乱れてしまったサイクルを正常化させることができるのか?これまで挙げてきた原因をうまく改善していくことが第一なのですが、先述したようにひとつの原因だけでサイクルが乱れていることはほとんどなく、いろいろな原因が絡み合っている状況を踏まえた上でひとつひとつほ解きほぐす形で正常化を目指していかなければなりません。
たとえばシャンプー環境に問題がある場合には頭皮にあったシャンプーに切り替えて頭皮を傷めない環境に改めることが第一、指でゴシゴシと擦るような洗い方も改めましょう。現在では育毛目的に開発された育毛シャンプーもいろいろなメーカーから発売されているのでオススメです。
そしてシャンプー環境を改める場合には頭皮環境全般を改善するための意識も取り入れていきます。育毛シャンプーなら発毛のサイクルの正常化に役立つ有効成分が配合されており、シャンプーしながらケアを行っていくことができます。ただどんな有効成分を補うかによって効果にも差が出てくるため、あくまで自分の頭皮に必要な有効成分を補っていきましょう。たとえば血行不良が気になる場合にはイチョウ葉エキスやビタミンEのような血行促進効果を備えた成分がオススメです。また育毛剤ではミノキシジルが配合された製品がオススメです。また毛母細胞の働きを活性化させたい場合にはセンブリエキスなどの成分が、男性ホルモンの働きを抑えたい場合にはノコギリヤシなどの成分が適しています。
生活習慣の改善も忘れずに行っていきましょう。日々の生活の中でストレスを蓄積させてしまっていないでしょうか?ストレスをまったく感じずに生きていくのは難しいですから、できるだけ発散して蓄積させない環境づくりが求められます。ヘアケアとは直接関係ありませんが、ストレスを発散できる好きな趣味を作る、スポーツをする、一日の終わりにはゆっくりとリラックスできる時間を確保するなど、体全体の健康にも役立つ対策を取り入れていきたいところです。とくに運動は血行改善や自律神経の調節にも役立つのでオススメです。
食生活では糖分・脂肪分の取りすぎに注意すること、たんぱく質は肉類だけでなく魚と大豆でも摂取しましょう。外食頼み、インスタント食品、ジャンクフードばかりの食環境にも注意したいところです。
あとは睡眠環境を充実させることができるか。睡眠中はホルモン分泌と新陳代謝がもっとも活発になる時間帯。女性の美容でもこの点は重視されていますが、サイクルの正常化でも大きな意味を持ちます。しっかりと睡眠をとって眠っている間に毛髪が活発に作られる環境を確保できるか。仕事が忙しくて思うように睡眠を確保できていない人、またはネットやスマホ、ゲームなどで連日夜更かしをしてしまっている人は要注意。できるだけ毎日同じ時刻に就寝・起床するよう心がけ、規則正しい睡眠環境へと整えていくようにしましょう。育毛剤の効果も睡眠中に発揮される部分もあるので日々の育毛ケアの効果を高める意味でも忘れないようにしたいポイントです。
AGAの場合はこうした対策に加えて専門的・集中的なケアが必要になってきます。遺伝的・体質的な部分で毛髪のサイクルに乱れが出てくるため、直接原因にアプローチできるような対策が求められるのです。先ほど挙げた男性ホルモンが5αリダクターゼによってDHTに変化し、それがサイクルを乱す状況を防ぐ方法として内服薬による治療が行われています。プロペシアやザガーロといった種類の薬が現在使用されており、これは医師の処方によって入手・使用する形をとっています。AGAの治療を行っている病院や育毛専用のクリニックで受診し適切な治療を受けていくことで発毛のサイクルを正常化していくことができるのです。
ただこのプロペシア・ザガーロといった薬には副作用もあり、服用によって腹痛や吐き気、性欲減退といった症状が見られることもあります。どれだけ副作用があらわれるかには個人差があるので難しい面があるので医師とよく相談して適量を踏まえながら活用していくことになるでしょう。

毎日の生活の中でサイクルを意識しよう

このように発毛のサイクルはさまざまな原因で乱れていきます。しかも食生活やストレスなどちょっとした原因で乱れていくことも多く、しかも本人が自覚しないまま少しずつ乱れが進んでいるケースも少なくありません。そうした問題をいかに早く適切に把握することができるかが薄毛・抜け毛対策のポイントとなります。
育毛剤・育毛シャンプーでのケアももちろん重要ですが、頭皮ケアだけでなく広いアプローチでサイクルの正常化を意識して取り組んでいかないとその効果も中途半端なものにとどまり、なかなかサイクルも戻らないでしょう。発毛のサイクルは生命活動の一種ですから、体全体の健康の一環として踏まえながら日々の生活の中で対策に取り組んでいきたいものです。