女性の年代別対策

40代から意識したい!50代女性における薄毛の原因と対策

昔は50代というと「もういい年」という感じでしたが、最近の女性というのはいくつになっても若々しいものです。
しかしながら、いくら若々しいといっても加齢による体の変化というのは嫌でも実感することになるかと思います。
そのひとつが薄毛です。
ここでは、50代女性における薄毛の原因と対策についてお話ししていきたいと思います。
50代になってからでも遅くはありませんが、できることなら40代のうちから50代の薄毛を意識しておきたいものです。
40代の女性の方にとっても有益な情報になるかと思います。

どうして50代で薄毛になるのか?

50代女性の薄毛というのは、更年期になって女性ホルモンの分泌が減ってくることが関係してきます。
更年期というのはテレビコマーシャルなどでもよく見聞きする言葉でしょう。
更年期というのは女性が閉経を迎える前後の5年ほどのことを指すのですが、一般的には女性は50歳くらいで閉経を迎えると言われています。
更年期で減る女性ホルモンは、エストロゲンというものになります。
このエストロゲンについても、いろいろなところで見聞きしているのではないでしょうか。
エストロゲンが減ると、本当にこれでもかというほどの症状が出てくるようになります。

エストロゲンの減少が引き起こすさまざまな症状

顔のほてり、体のほてり、のぼせ、体の冷え、異常発汗や動悸、息切れ、めまい、耳鳴り、頭痛、頭重、肩こり、腰痛、便秘、下痢、腹痛、筋力の低下、頻尿、骨粗しょう症、倦怠感、イライラ、不安感・・・など「何かの病気かしら?」と不安になるほどの症状が出てきます。
もちろん、これらの症状には個人差もありますので、こうした症状が出る方もいれば、あまり出ないという方もいます。
あまりにもこういった症状が強く出るようになると、いわゆる「更年期障害」となってくるわけです。
過去に女優の奈美悦子さんも更年期障害についてお話しされていました。
50代女性の抜け毛や薄毛というのは、更年期特有のエストロゲンの減少によって引き起こされると言われています。
というのも、エストロゲンというのは、髪と深いかかわりを持っているホルモンなのです。
エストロゲンは髪を発達させ、また髪の成長期を持続させる働きを持っています。
エストロゲンが減少することによって、髪の成長期が短くなりますし、休止期が長くなってしまいます。
50代の薄毛だけではなく、いわゆる産後の抜け毛というのもこのエストロゲンの減少が関係しています。
女性とエストロゲンにはまさに切っても切れない縁があるのです。

50代女性の薄毛の傾向

50代女性の薄毛の場合には、ひとつの毛穴から出る髪の本数が減る、髪そのものが痩せた感じがするといった変化を実感することになるでしょう。
髪の色が薄くなるというのもよくあるパターンです。
一般的によく言われる男性の薄毛とは異なります。
ただ、女性でも男性のようにハゲていくというケースもあります。
男性のハゲというと頭のてっぺんがハゲるイメージがありますが、まさにこのような感じで頭のてっぺんから薄毛が進行するケースもあるのです。
この場合には、女性ホルモンの分泌が減り、男性ホルモンが優位になっている状態が考えられます。

ズバリ!50代女性のための薄毛対策とは?

50代女性の中には、薄毛の自覚があっても「もう年だし・・・」と諦めている方もいるかもしれません。
しかしながら、諦める必要はありません。
確かに加齢による変化ではありますが、対策がないわけではないのです。
そもそも女性ホルモンの分泌量が減ったといっても、それで髪が生えなくなるわけではありません。
髪を作る毛乳頭はきちんと働いていますので、対策次第でこれからもどんどん髪は生えてきます。
毛乳頭にしっかりと栄養が行き渡るようにすれば、50代の薄毛というのは十分に改善していくことができるのです。

適度な運動

まずは、適度な運動です。
50代ともなってくると、昔のようには動けないという方も多いでしょう。
実際に、筋力も衰えてきているかと思います。
しかしながら、だからといって家でじっとしていても始まりません。
衰えてしまった筋力も運動をすれば、一定の筋力を維持することができるのです。
ハードな運動をする必要はありませんので、ウォーキングや水泳など適度な運動を取り入れるようにしましょう。

ふくらはぎを中心に全身を

特に、ふくらはぎの筋肉というのは重要なポイントになってきます。
ふくらはぎの筋肉はポンプのような役割も担っていますので、下半身の血液を上半身へと押し上げてくれます。
これによって、体中の血液循環が改善していくのです。
体中の血液循環が改善すれば、血液がしっかりと行き渡るようになりますし、それによって必要な酸素や栄養も髪や頭皮へ届けられるようになります。
もちろん、ふくらはぎだけではなく、全身の筋肉を動かすように心がけておきましょう。
実際に、運動を習慣化している女性というのは、薄毛も含めて更年期の症状が軽い傾向にあると言われています。

ストレス解消

ホルモンバランスの関係でイライラするというのは、女性にとっては当たり前のことです。
若い頃からそういったイライラに悩まされてきたという女性も多いでしょう。
ホルモンバランスの関係でイライラして、そのイライラがストレスになって女性ホルモンの分泌が減るという悪循環に陥っている女性も少なくありません。
それに、ストレスというのは血行を悪くしてしまいます。
ストレスが万病のもとと言われるのは、このあたりに関係しているのでしょう。
血行が悪くなれば、当然頭皮や髪にも栄養と酸素が行き届かなくなります。
先でお話しした運動もストレス解消には効果的ですし、自分なりのストレス解消法というものを見つけていきましょう。
ストレス解消と合わせて、ストレスとの向き合い方というものを考えるのもひとつです。
ストレスを感じにくい考え方を身につけられれば、その分、ストレスも軽減するでしょう。

イソフラボンの摂取

女性にはイソフラボンがいいという話を見聞きしたことがあるかと思います。
というのも、イソフラボンというのはエストロゲンと同じような働きをしてくれるのです。
50代女性はエストロゲンの減少によって薄毛となっているのですから、イソフラボンを摂取することも薄毛の対策となるのです
ご存じの方も多いでしょうが、イソフラボンは大豆製品に多く含まれています。
豆腐や納豆、味噌などを食事にしっかり取り入れるといいでしょう。
和食中心の食生活にすると、健康にもいいのではないでしょうか。
エストロゲンが不足していると、コレステロール値も高くなりやすい傾向にあります。
基本的に洋食というのは和食よりも脂っこいものが多いので、そういった部分でもさっぱりといただける和食にしたほうがよさそうです。
ただ、乳がんや子宮筋腫などを患っている方はイソフラボンで悪化することもありますので、注意しておきましょう。

正しいヘアケア

ヘアケアというとヘアパックのような特殊なものを思い浮かべる方も多いでしょうが、基本的なヘアケアとして挙げられるのがシャンプーです。
まずは、正しいシャンプーの仕方というものを身に着けていきましょう。
特に、50代女性にとってのシャンプーというのは本当に重要なポイントになってきます。
更年期には頭皮の皮脂の分泌量も減ってきますので、洗浄力の強いものを使っていると必要な皮脂までをも洗い流してしまいます。
頭皮の乾燥は薄毛を悪化させますので、保湿を意識したシャンプーで優しく洗っていく必要があります。
もちろん、自分に合ったシャンプーであることが大前提になってきます。
シャンプーはしっかりと泡立てたもので頭皮を優しく洗っていきます。
そして、すすぎ残しのないようにしっかりとすすいでいきます。
シャンプーやリンス、トリートメント、コンディショナーといったものが残ると、それも薄毛を悪化させてしまいます。
また、正しいシャンプーと頭皮マッサージを組み合わせて頭皮の血行を促進していくと、髪や頭皮に栄養と酸素がより行き渡るようになり、薄毛の改善が期待できます。

更年期症状を軽減させる対策=薄毛対策!

先では50代女性の薄毛対策ということでいろいろとお話ししたのですが、実は50代女性の薄毛対策というのは更年期症状を軽減させる対策でもあるのです。
つまり、更年期の症状を軽減させるためにおこなっている対策がそのまま薄毛対策になるのです。
もともと50代女性の薄毛というのは更年期によるホルモンバランスによって引き起こされています。
更年期の症状も同じくホルモンバランスによって引き起こされているのですから、対策が共通するのもうなずけます。
一石二鳥の対策でもあるのです。

ホルモンバランスと薄毛の関係

最後に、ホルモンバランスと薄毛の関係についてお話ししていきたいと思います。
性ホルモンには男性ホルモンと女性ホルモンがあります。
男性ホルモンは筋肉質な身体を作ったり、性欲を高めたり、体毛の発育を促したりする一方で、女性ホルモンは丸みを帯びた体型を作ったり、生理をコントロールしたり、自律神経を安定させたりします。
男性だから男性ホルモンしか持っていない、女性だから女性ホルモンしか持っていないというわけではなく、男女ともに両方のホルモンを持っています。
そして、髪に関係してくるのが女性ホルモンなのです。
だからこそ、女性ホルモンの分泌が減少すると、それが薄毛につながってくるのです。

まとめ

50代女性の薄毛というのは、更年期による女性ホルモンの減少によって起こります。
50代女性の薄毛の対策というのは、更年期の諸症状を軽くすることにもつながってきます。
まさに一石二鳥なので、ぜひ早めに対策を実践していきたいものです。